春キャベツと豚肉の味噌炒め、焼き大根で家飲み。

公開日: : 最終更新日:2017/01/26 家飯, 食べること ,

春キャベツと豚肉の生姜味噌炒め

春キャベツが出てきて嬉しいですね。

春キャベツといえば真っ先に思い浮かべるのがにんにくをきかせたキャベツとアンチョビのパスタなのですが、現在パスタ類を常備しておりません。パスタ系は出来上がったら何をさておいても瞬時に食べないと気が済まないので、今の住環境には不向きと判断しているためです。

よって、パスタはおいといて味噌味の蒸し炒めにしました。

そもそもやわらかく儚い春キャベツなのでさっと火を通すが吉です。

春キャベツと豚肉の味噌炒めで家飲み

春キャベツと豚肉の味噌炒め

  • 水菜漬け
  • 切り干し大根
  • 白菜とザーサイのスープ
  • 焼き大根
  • 春キャベツと豚肉の味噌炒め

切り干し大根

自家製切り干し大根

こちらは先日の残り物

白菜とザーサイのスープ

白菜とザーサイのスープ

これも先日の鍋の残り。ザーサイと少量の塩胡椒で調味したもの。

焼き大根

焼き大根

厚切り大根をオリーブオイルをひいたフライパンで両面じっくりこんがり焼き、粗塩と胡椒を振ったもの。弱火でじっくり、なので時間は少々かかるけど手間はなし。時間がないときは1cm程度の暑さに切ればOK。

春キャベツと豚肉の味噌炒め

春キャベツの味噌炒め

豚薄切り肉は塩、胡椒、酒、片栗粉で下味をつけておきます。フライパンに油を熱し千切りの生姜と唐辛子を投入、香りが立ったら豚肉をさばき入れ色が変わるまで炒めます。続いてざく切りにした春キャベツを入れて酒少量を振り入れ蓋をしてキャベツがしんなりしたら予め合わせて溶いておいた味噌、酒、醤油を投入、ざっと混ぜ合わせて完成。
春キャベツが十分甘いので例によって甘味は加えていないけれど、甘めがお好きなら砂糖などを加えても。

ガーッと強火で一瞬で仕上げる系ではなく、弱めの火で蒸しながら炒める感じでしょうか。炒め物って強火で素早く!というイメージが強いけど、蓋蒸し方式もなかなかいい仕上がりになるし、ワタワタ慌てなくていいから失敗が少ないような。

日本酒にあうおつまみ献立

中華風の料理の調理法として強火信仰は根強いけれど、そもそも中華料理屋じゃないんだからあんなにガシガシフライパン振れないって話で。

度々レシピを拝借しているウー・ウェンさんの本でも

「日本人がなぜ炒飯をやたら強火で炒めたがるのかわからない。だいたい炒飯なんて冷やご飯を温めなおして食べる方法に過ぎないのだから、中火でじっくり炒める方式を採用すれば家庭でも何ら問題なく美味しくできる」

というような記述があってなるほどな、と思ったものです。
うむ、確かに。目的はプロのように華麗な鍋振りを会得することではなく、ただただ美味い料理を作ることだもんね。

 




関連記事

豚肉と水菜のはりはり煮献立

豚肉と水菜のはりはり煮、たたきれんこんの酒粕味噌汁献立。

寒くなってきたので、そろそろ汁っぽいものが恋しくなってまいりました。 味噌汁とか、鍋も

記事を読む

新じゃがとゆで卵の葱油和え

新じゃがとゆで卵の葱油和え、焼きピーマン献立。

ねぎの青い部分があったので久しぶりに葱油を仕込みました。 葱油ははてどれくらい久しぶり

記事を読む

神戸で酒を呑むならば。

話が前後しますが今回の神戸滞在で食べたものなどを。 生まれ育った場所・神戸の飲食店にさ

記事を読む

鯖缶と玉ねぎのサラダ レシピ

塩豚と大根のスープ煮、鯖缶と玉ねぎのサラダ。

ここ数日柑橘熱が高まって食後にぽんかんやらいよかんやらを食べています。 が。 外

記事を読む

セロリと豚の塩炒め

セロリと豚肉の塩炒め、三つ葉奴で家飲み。

外食では自ずとご馳走要素の強いメニューを選ぶことになります。 一人で外食する時には家で

記事を読む

凍みこんにゃくのごま味噌炒め

シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。

シチューはご飯のおかずになるか? 或いは、ご飯にかけるか? このあまりに平和すぎる論争は、

記事を読む

白菜と豚肉の重ね蒸し献立

白菜重ね蒸し、炒め大根のスープで家飲み。

白菜が安く出ていました本当にありがとうございます。 いや、安いといってもこの時期の激安

記事を読む

たった3日で体重マイナス4kg、ウエストマイナス4cm。

タイトルの通りです。 先週末からたった3日で体重マイナス4kg、ウエストマイナス4cmの超

記事を読む

葱味噌入り焼き油揚げの作り方

晩酌献立 油揚げの葱味噌焼き、干しほうれん草のオイル蒸し。

油揚げが好きです。 豆腐や納豆など豆製品はなんでも好きですが、油揚げの汎用性の高さは異

記事を読む

塩鶏とキャベツの蒸し焼き

塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。

高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑