晩酌メニュー 蒸し鶏と白菜の香味だれ、にんじんの塩炒め。
調理自体に手間のかかる要素はないものの、みじん切りに千切りと、カットに少々手間取るメニューを重ねてしまった。
手間取る、というほど大したことはしていないのだけど、調理が簡単になればなるほど材料を切っている時間比率が高く感じるようで。
特ににんじんの千切りはズボラな私には鬼門なのだけど、この炒め物はやっぱり千切りじゃなきゃいけません。
シンプルな料理ほどちゃんと作るとしっかり美味しい、という見本のような一品です。
蒸し鶏と白菜の香味だれで家飲み
- 糠漬け
- 青梗菜ときくらげのスープ
- にんじんの塩炒め
- 小松菜の納豆和え
- 蒸し鶏と白菜の香味ダレ
糠漬け
本日の糠漬けはオクラ、にんじん、大根の3種盛り。オクラがなくなったら糠漬けにする緑の野菜に困るので、糠床は冬眠かしら。でも糠床があると安心だしなあ。
青梗菜ときくらげのスープ
濃厚な鶏の旨味のついた蒸し鶏の茹で汁をスープに流用。もちろん顆粒の鶏ガラスープでも可。
にんじんの塩炒め
毎度おなじみウーウェンさんの千切りにんじん炒め、なんだかしょっちゅう登場しているような気が。千切りにんじんを油で炒めて塩、酒で風味をつけて最後に葱の香りをさっとまとわせるだけの簡単料理なのだけど、しみじみ美味しい。今にんじんが美味しい季節なのでオススメです。
小松菜の納豆和え
出汁醤油でおひたしにした小松菜と納豆をあわせたもの。納豆って意外に酒泥棒よねえ。
蒸し鶏と白菜の香味ダレ
先日の残り物の蒸し鶏、今回は香味ダレで。蒸した白菜の上にスライスした蒸し鶏をのせて葱、生姜、唐辛子のみじん切りとすりゴマ、にんにく醤油、みりん、酢、ごま油を混ぜ合わせた甘辛酸っぱいタレをたっぷりかけました。薬味たっぷり、調味料少なめ、が好きです。
おや、スープも炒め物もメインも中華系だったのに糠漬けと納豆をあわせてしまった。これならザーサイと中華風サラダか何かをあわせたほうが献立としては綺麗でしたね。まあ無性に納豆食べたかったのでこれはこれでいいんですが。日本酒呑んだし、ね。
見た目はいささか貧相になりますが、少ない素材で一品に仕立てるよう意識して料理していると材料をあれこれ揃えなくても済むので無駄が出ず経済的で品数も増えます。そしてちょこっと余った野菜の切れ端は糠床につっこんでおけばOKというのもなんというか、気が楽。
凝った料理にチャレンジするのも楽しいけれど、にんじんだけで一品作れるほうが実用的。野菜ひとつあればあればどうにかできるのは嬉しいもんね、などと考えるのは酒飲みだからですかね。
関連記事
-
-
白菜と春雨の煮もの、青梗菜としめじのスープ献立。
夕食を作り始めてから急激にお腹が空いてメニューを変更することはありませんか? 私はあり
-
-
気持ちいいことがやめられない。
By: sara.lauderdale[/caption] 未だに新規購入を我慢しています。
-
-
イカゲソ黒七味炒め、キャベツと人参の温サラダ献立。
珍しく食べたいものがわからないという感覚に陥る。 朝起きた瞬間から今宵の晩酌について考
-
-
かぼちゃの塩煮、牛肉とレンコンのきんぴら他全5品。
TGIF! と言っても私はあまり曜日とは関係ない毎日を過ごしています。 が、それ
-
-
あみエビと三つ葉のだし巻き、にら納豆献立。
あみエビ連投する中で、せっかくだから卵は焼いておこうかなと思っておりました。 景気良く
-
-
オレンジ白菜と春雨のうま煮、わかめとねぎの和えもの献立。
安くて旨くて使い勝手が良いので、冬は白菜を食べがちですね。そして白菜は豚肉と合わせて蒸しがち
-
-
漬けもの納豆、白菜の煮浸し献立。
漬けもの納豆。 あまりにもヒネりのないネーミングで恐縮ですが、漬けもの納豆です。 冷
-
-
一人鍋で晩酌 鶏の塩鍋。
冷蔵庫を空にして出かけるために、鍋は外せません。 まあそうでなくても冬場は鍋率が高くな
-
-
家飲みおつまみ 焼き大根、分葱の梅しらす和え。
野菜を焼くだけ。 そういう料理とも言えない料理が好きです。 作るのが楽だから、と
-
-
鶏もも肉のソース焼き、タアサイのスープ献立。
卵とじやらそぼろあんかけやら、おじいちゃんが好みそうなやさしげメニューがここのところ続いて