ワインのおつまみ 秋刀魚のワイン蒸し、アボカドとチーズの塩昆布和え。
バケットがちょっと余っていたので、ワイン連打。
昨日は野菜ばっかりだったから今日は肉でも煮込むか、なんて思っていたのだけれど、結局は鮮魚売り場でトングを握りしめていました。
ふふふ、これで4匹目。
いつも日本酒に合わせてばかりなので、珍しくワインに寄せてみました。
秋刀魚のワイン蒸しで家飲み
- バケット
- 糠漬け
- アボカドとチーズの塩昆布和え
- 秋刀魚のワイン蒸し
アボカドとチーズの塩昆布和え
アボカドとクリームチーズを合わせたところに塩昆布をのせ、オリーブオイルをちょろっと。昨日と同じ組み合わせだけれど、うん、より上手くまとまりました。無理やりピクルス代わりとしてにんじんと大根のぬか漬けも盛ってます。
秋刀魚のワイン蒸し
塩胡椒した秋刀魚と白菜をフライパンに入れ、にんにく、ローズマリー、ローリエ、オリーブオイル、白ワインを加えて火にかけます。秋刀魚がふっくら蒸し上がったら取り出し、蒸し汁を少々煮詰めてソース状にしてから器に盛りました。白菜、もっとたくさん蒸せばよかったな。
魚と白ワイン。秋刀魚の旨みが溶け出したソースをバケットですくって口に運べば思わず笑みが溢れます。
フォークとナイフでちまちまと小骨を取りながら
「大丈夫だ、私はまだ酔ってなどいない」
と確認するのもまた一興。
アボカドの和え物は日本酒にもイケる、と確信していたゆえにワインが空いたら日本酒に切り変えちゃおうかしら、なんて思っていたのですが自粛。もうちょっと呑みたいな、くらいで止めとくのが体にも心にもいいですよね。たまにはね。
しかしなんですなあ。
頭の中では
「飾り過ぎず、シンプルだけれどちょっと素敵な魚料理」
の盛り付けが浮かんでいたのですが、出来上がったのはただの貧相な蒸し秋刀魚。白い皿が敗因でしょうか。いや、切り方も雑だしそもそも調理法にも難ありなのですが。
素朴な風合いの皿に特に色味を足さず、飾り付けもせずざっくりと料理を盛っただけ(に見える)なのに、なんだかグッとくるような出来上がりを目指しているのですが、これがなかなか。ファッションに関する記事でもいつも書いていますが、シンプルってやっぱり奥深く難しいものですね。
まあ別に盛り付けが酷かろうが皿が悪かろうが誰に文句も言われない一人暮らし。究極は美味しく呑めればそれでいいのですが、できなかったことができるようになるのはなんだか楽しそうだし、何より自分をちやほやもてなしたい。
よって日々精進、なのであります。
関連記事
-
-
豚汁、わかめ炒めで晩酌。
手軽にたっぷり野菜を摂取できる味噌汁といえば豚汁ですね。 食べ応えがあるから豚汁とごは
-
-
家飲み献立 きくらげと卵の炒めもの、焼きなす。
豚肉シリーズラスト。 きくらげと卵の炒めものは結構好きなおかずでよく登場します。卵の炒
-
-
栃木の酒 益子高館山 権現で晩酌 秋鮭の蒸し焼きおろしポン酢、水戸納豆。
順調に歩を進めている酒の旅。 旅、と言っても毎回いろんな土地の酒を選んで呑む、というだ
-
-
おひとりさまの晩ご飯 塩豚とキャベツの蒸し煮、ピーマンとにんじんのナムル。
昨夜食事をしていたら突然強い雨が降ってきました。 窓を開けていたので慌てて閉めようとしたら
-
-
れんこんハンバーグ、小松菜の黄身和え献立。
丸はんぺんを焼いたのですか? という謎ビジュアルになっていますが、違います。れんこん入
-
-
チキンソテーサラダ、スナップえんどうのオイルマリネ。
これからの晩酌メニューはグッと和食寄りになりそうです。 と言い放った舌の根も乾かぬうち
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。
食料調達スタイルがまだ確立されていないこともあり、ここのところあまり季節感のない献立になるこ
-
-
豚肉とわかめの冷しゃぶ、しらたき明太子献立。
漬もの在庫がダブついてきたので、豪勢に盛り付けてやりました。 たった5種類で豪勢、は言
-
-
かれいの煮付け、キャベツのわさび白和え献立。
確か、別のものを買いにいったんです。ごぼうがあったので、柳川か何かにしようと考えていて、そ
-
-
焼き厚揚げおろし和え、ごまみそキャベツ献立。
その瞬間は嬉々として箸をつけているのに、後で見返すとこれはあんまりにもあんまりだったかしら、
- PREV
- おしゃれコンプレックスの正体。
- NEXT
- 今日捨てたもの 10/13 高価はいつでも正解か。