コーディネイトにグレーを使いたくなってきた、その理由。

公開日: : 最終更新日:2015/09/10 ファッション

ここのところ手持ちの洋服をいかに今の気分で着こなすか、にチャレンジするのがマイブーム。

参考 洋服が少なくなると、コーディネイトはもっと真剣になる。

ワードローブをシンプルにしてからお気に入りのアイテムとしっかり向き合えるようになったのは、私にとってはいい変化です。

よって久しく洋服を買っていませんが、今買い足すとなったらなんだろう。

グレーのプルオーバーかな。

今なぜかグレーが気になる

春頃に近所のセレクトショップでグレーの半袖プルオーバーを見かけました。ちょっと厚手の生地の、何の変哲もないシンプルなデザインの1枚です。

ふむ。

デニム+スニーカーに合わせてまんまカジュアルに着こなすのは王道として、足もとはパンプスにしてもいいし、半袖だからやや大降りのブレスレット類も映えそう。白のパンツに合わせればオフィスカジュアルとしてもアリだし、これは結構使えそうだね。

と、色々妄想は広がりました。

後日、あのプルオーバー結構いいかも、と、再びショップへ出向くも残念ながら売り切れ。以後似たようなものを探しているのですが生地やサイズ感などがしっくりこずこれ!というものに出逢えていません。

そして現在かなり活躍しているのがグレーのパーカー。
肩掛けにしたり、腰巻にしたりとアクセント的に使うのが殆どで、普通に着用して出掛けることは少ないのですが、今の時期出先で冷房が強かった時に羽織れるので便利です。

今まではまったくと言っていいほど興味のなかったグレーという色。まさかここへ来て突然注目することになろうとは。

単なる気分?好みが変わっただけ?と、理由をあれこれ考えてみると「黒」の存在に辿り尽きました。

黒はもう、似合わなくなっていた

若い頃の私にとって、黒という色は

「とりあえず選べば安心」

という定番中の定番のカラーでした。

時代もあるのでしょうが、私が一番黒にハマっていたのは19の頃。
黒のタートルニットに黒のスキニーパンツに黒のサイドゴアブーツというもじもじくんスタイルに派手なデザインのアウターを羽織る、というスタイルがやたらと気に入っていました。長い髪はひっつめて、眉は太く、リップは鮮やかな赤。

…時代ですね。

あの頃の自分にとって、黒の服は大人っぽさの象徴であり、女性らしさを演出する手段であり、最もおしゃれなカラーでありました。纏うだけでなんだか安心できるような、それなのにちょっと尖がった気分になれる戦闘服のような、そんな感覚。

でもあれから20年以上が経った今、ふと思うのです。

「黒のピークは19歳だったんだな」

と。

肩の力が抜けた今だからこそ選ぶ色

もちろん黒は基本のカラーなのでパンツやシャツなど今でも持っているし、着用機会も多いです。

が、今の私にとっての黒は若い頃のような「戦闘服」にはなり得ない。
そして、もはや絶対的なカラーでもない。

私が抱いていた黒への絶対的信頼感。それは年齢以上に大人っぽく見せたい、人より尖っていたい、何なら攻撃的にみられてもいい、という甘酸っぱい思考、未熟さ、不完全さという若さゆえの曖昧な魅力によって作り上げられていたところが大きかったような。そして、だからこそ、似合っていたような。

おしゃれを覚え始めた若き日に猛烈に依存していた色。あれほど頼っていた黒が似合う(と信じていた)季節は、もう随分昔に過ぎ去っていたんだなあと今更ながらに懐かしく感じます。

大人になってからも長い間引きずっていた黒とのお付き合いが、この歳になってようやく変化してきたのか、肩の力が抜けた、とでも言うか。だからこそ、昔はそのぼんやりさゆえ全く魅力を感じなかったグレーという色に目が向き始めたのかもしれません。

シンプルなコーディネイトの恐ろしさ

さて、そんなことを考えた本日のコーディネイトは

  • 白のキャミソール
  • ブルーのカットソー
  • グレーのパーカー
  • デニム
  • 帽子
  • ギョサン

という暑い日らしいラフなスタイル。目一杯カジュアルなりにデニムのロールアップ幅とか、前髪のボリュームと帽子の被りの深さなんていう細かいところでベストなバランスを考えています。

グレーの他にはブルー、カーキなどが最近のお気に入り。どれもパッとしない色ではありますが、これらをこなれた感じに仕立て上げるにはどうすればいいのか?が最近の研究テーマなのです。

世間でもトレンドはシンプル、カジュアルに向かっていますが、個性的なアイテムをガツンと着るよりも、こういう一見目立たない、シンプルな洋服を着ることのほうが実はずっと難しくて、怖い。

参考 40代のファッション、靴と鞄の選び方が変わる理由。

40代は装いや表情に嫌でも人間性が滲み出てくる年代。

せっせとコーディネイトのテクニックを磨くのもいいけれど、自分なりに質の高い毎日を心がけて、眉間にしわ寄せず、背筋を伸ばして歩いていくことを何より心がけたいです。

 




関連記事

ミニマリスト 女性 ファッション

ミニマリスト女性の服とファッション。

本日は服とファッションのお話を。出来るだけモノを持たずに生活したい、とはいえ適当なものを選ん

記事を読む

秋・2週間の旅の荷物 ナイロントートひとつでまかなえるか。

約2週間の旅の荷物。 冬場は難しいとしても、今の時期ならば普段使いのナイロントートで十

記事を読む

40代女性のファッションが難しい理由。

40代ともなれば生活や体の変化、体力の衰え、今後の仕事のやり方などなど、考えなければならないこと

記事を読む

洋服を捨てる基準とコツ。ルールを決めて洋服を減らす方法。

冷徹な目線で何もかもばっさばっさと捨てているように見えるかもしれませんが、自分が好きな分野の

記事を読む

増え続ける洋服をなんとかしたい!クローゼットの上手な整え方5ステップ。

現在発売中の雑誌「天然生活」10月号に興味深い特集があったので読んでみました。 私が気

記事を読む

省スペース設計で滑り止め加工つきのハンガーが降ってきた。

省スペース設計で滑り止め加工つきのハンガーを手に入れました。 ずいぶん前にハンガー全と

記事を読む

最小限の旅ファッション、問題はいつだって靴だった。

旅の荷物について考えています。 また旅行かよ!といい加減言われそうですが。 関連 旅人への道。

記事を読む

黒シャツのコーディネイト 大人買いと褪せた色。

By: Fred Benenson[/caption] 洋服の定番カラー、黒。困った時の黒。

記事を読む

寒がりの冬ファッション 防寒対策スエットは却下。

By: Miguel Virkkunen Carvalho[/caption] 冬に向けての

記事を読む

おしゃれさには欠けるご近所コーディネイトが必要な理由。

珍しくスーツを着なくちゃいけない仕事があり、これまた珍しく黒のラウンドトゥパンプスなぞを引っ

記事を読む

Comment

  1. まろにー より:

    過去の記事にまたまた
    コメントさせて頂きます
    最近自分も黒があまり
    似合わなくなり黒に変わって
    ベージュ、ブラウン、ホワイト
    あたりが多くなりました

    若い時は似合っていたんですが、
    今着ると(29歳)顔が怖く見える
    というか威圧感が凄いです(笑)
    学生の時はロングのニットワンピ
    が似合っていたのに…謎ですよ
    記事内容が毎回わかる…
    わかる…となって面白いです

    • crispy-life より:

      まろにーさん

      「若い時は似合ってた」って、29歳なんてまだギャル(死語?)じゃないですか!30代もめちゃくちゃ楽しいと思います。まろにーさんが加齢関連で驚きの変化を感じるまで、おそらくあと15年はありますよ。若い今の時間を思い切り楽しんでくださいませ!

      過去記事をお読みいただいて、いつもありがとうございます。

      • まろにー より:

        黒が似合わなくなったというより
        ファッションの系統がいつの間に
        変わって前なら似合わない
        ツイードスカートなんかも履けるようになって最近は嬉しいです
        まだまだギャルとして!?
        やっていこうと思います(笑)

        ほんと過去記事ばかり
        コメントすみません…
        餃子の回も美味しそうでした
        返信コメントありがとう
        ございます!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑