僕らが旅に出る理由 その3 ~あまりに辛い変化~

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 旅人への道

travel3

40過ぎたというのに若い人が中心のシェアハウスで生活しながら日々モノを減らす作業を続けているのは、確固たる目的があるから。

決してファッション感覚で「ミニマリスト」になりたいわけではありません。

そう、目指すは旅人。思い立ったらすぐ旅立てるよう、いつも身軽に、モノや場所に縛られない人生を謳歌したいのです。

>>参考
僕らが旅に出る理由 その1
僕らが旅に出る理由 その2

景気悪化による環境の変化

慌しくも刺激的で楽しい生活が2年ほど過ぎたある日、出張先から本社に呼び戻された私は、辛い宣告を受けました。

それは、業績悪化による、事業縮小。

私がろくに休みもとらず懸命に取り組んできたプロジェクトは軌道に乗りつつあるものの、元々の主力事業の赤字をカバーするには至らず、これ以上ダメージが大きくなる前に人員も事業も縮小する、という話でした。

当時は業界全体が景気悪化に苦しんでいた頃。
自分の会社の数字は把握していたので以前のような勢いがなくなってきていることは認識していましたが、懸命に仕事に取り組んできた結果としてはあまりにも残酷なものでした。

この時ふと、会社を辞めるという選択が脳裏に浮かびました。

というのも、あちこち精力的に活動していたおかげか、ありがたいことに引き抜きのお話をいくつかいただいていたのです。

事業縮小した暁には、これまでのようにあちこち飛び回る仕事は一切なくなり、本社でただただデスクワークをこなす日々が待ち受けていることは明らかでした。
もっと外へ出る仕事がしたい、いろんな場面に遭遇して更なる経験を積みたい!そんな風に考えていた当時の私にとって、動きのない毎日が待っているのは何よりも耐え難いこと。

自分のやりたいことはもうできないと確定した今、会社に残る意味はあるんだろうか…?

散々考え、悩み、すぐ目の前にある暗い未来を憂い、それでも私は会社を辞めることができませんでした。

つづく。

僕らが旅に出る理由 その4 ~世界は広がっていなかった~




関連記事

幸運な時代の狭間感、また呑気に笑えるか。

申請していたパスポートの受け取りに行ってきました。 関連 10年間顔が変わらないのはイ

記事を読む

モアルボアル滞在記2016

モアルボアルへの行き方とセブシティへの帰り方。

夏休みはフィリピン・セブ島のビーチリゾート、モアルボアルで過ごしました。 またか、とい

記事を読む

Air Asiaが8/31まで絶賛大セール中。これは乗っかりたい!

Air Asiaが8/31までセールを実施しています。 >>参考 Air Asia 

記事を読む

ニューヨークシティパス

ニューヨークシティパスの使い方 お得で便利で時間を節約できるのか?

今回のニューヨーク旅行はお得なパッケージツアーを利用しました。 パッケージツアーと言っ

記事を読む

英会話習得、何をすればいいのかわからない。セブ日記 3

只今フィリピン、セブ島にて短期留学を体験中。 関連 大人の短期英語留学記録 「セブ日記

記事を読む

大満足の年の瀬に。

香港旅行記がまだ途中ではありますが。 関連 香港年末一人旅 クリスマスの過ごし方。

記事を読む

NY ホテルエジソン窓からの景色

ニューヨークで迎えるクリスマスの過ごし方。

2016年のクリスマスはニューヨークで過ごしました。 滞在中は残念ながら晴れの日が少な

記事を読む

ベトナム一人旅、ニャチャンで観光しない理由。

ホーチミンから寝台列車に乗って、ニャチャンに到着しました。 ホーチミンからニャチャンへ

記事を読む

台湾一周鉄道駅弁一人旅 その6. 池上駅 全美行 池上鐵路月台便當。

台湾を鉄道でぐるっと一周しながら各地の駅弁を堪能する旅もそろそろ終盤。 これまでは出発

記事を読む

自由きままに生きることの不自由さ。

By: Lauren McKinnon[/caption] 自由とは、辞書によれば 「他からの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。

現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

→もっと見る

PAGE TOP ↑