今日捨てたもの 8/11 残りがちな書類、手紙、写真。

公開日: : 最終更新日:2015/05/09 ミニマルライフ, 捨てる

textfile

今月は毎日何か1つを手放すと決め、日々実行しています。

今日は大掛かりな片付けをしようかと思っていたのですが、最近あれこれ「すごいもの」を排出している魔の引出しの完全整理に乗り出すことにしました。

 

今日捨てたもの

140811lg

  • 書類
  • パンフレット
  • 取り扱い説明書
  • 写真

魔の引出し、一旦中身を全て出してみました。
この引き出しには金融機関の書類や取り扱い説明書、契約書などの重要書類と写真やパンフレットなどの思い出系の紙ものを入れています。

書類って、整理するとなるといちいち目を通さなきゃいけなくて面倒なので、クリアファイルに入れているだけで長年そのままになっていました。

10年前に住んでいたマンションの契約書、先日捨てたプリンターの取扱説明書、美術館のチラシ、映画館でもらったポストカード、色あせたプリクラ、大好きだったオーベルジュのディナーメニューなど、出てきた紙ものをあれこれ処分することに。

片付け生活ブログ

契約書類って、「いつか必要になることがあるのでは」と保管するのですが、さすがに10年前の契約書は、ねえ。しかも、当時勤めてた会社で法人契約したものだから、今は何の関係もないし。

写真関係は、全てではないけれど、保存状態がよく、見ても妙な感情が湧いてこないものだけ取っておくことにしました。大事な記念の写真や色紙類もあるので、いずれは写真スキャンサービスなどを利用して全てデジタル化したいです。

今日魔の引き出しを冷静に分別してみて、結構ばっさばっさ捨てているというのにここまで勝ち残ってきた紙ものはやっぱり思い入れが強いものだったなあ、なんて、今となっては客観的に自分の心情を眺めることができます。

もう必要ないとわかっていながら捨てられなかったものも、時が経てば心がざわつくこともなく手放せる。

時間薬って万能薬ですね。




関連記事

おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?

これまで自分の中で漠然としていたマネープランについて、最近少し具体的に考えるようになりました。

記事を読む

最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

一人暮らしのみなさん、自炊してますか?なるべく生活をシンプルにするため、自炊を一切せずに「食のア

記事を読む

将来に不安を感じることには意味がない。

By: Loren Kerns[/caption] 「ブレない人」 その響きはものすご

記事を読む

今日捨てたもの 8/28 記念品を捨てるということ。

毎日ひとつづつ手放すキャンペーンも残すところあと3日となりました。 既に大きなものは何

記事を読む

アボカドの水耕栽培

癒しを必要としていない人が癒されている。

アボカドの水耕栽培にチャレンジしています。冒頭の写真は、連休前の4/27に撮影したものです

記事を読む

貧乏入門 あるいは幸福になるお金の使い方。

By: alamosbasement[/caption] 先日このブログを始めてから1年が経過し

記事を読む

なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。

本業(?)でお手伝いしている先との打ち合わせ最中に、まあいろいろあって、涙ポロリポロリの展

記事を読む

携帯電話を止めたのが一番よかったことかもしれない。

By: eyeliam[/caption] 昨年はいろんなモノを捨てたり、処分したり、手放し

記事を読む

海外在住女性はなぜ化粧をしなくなるのか。

By: Pete[/caption] ここ1ヶ月ほどフィリピンやタイにいて新しい出会いもあり

記事を読む

MacBook Air '11

MacBook Air 11インチを購入。小さくて軽い、を最優先に考えた結果。

By: Alejandro Pinto[/caption] そろそろパソコンを買い替えたい。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

あの世にものは、持っていけないから。

銀座で酒を飲みながら、友人の現役引退後、つまり、定年退職後の

→もっと見る

PAGE TOP ↑