ヘアカラートリートメントで白髪ケア、の進捗状況。

公開日: : 最終更新日:2017/07/29 健康と美容

vernal

夏頃から白髪対策として使い始めたカラートリートメントについて。

参考  【白髪ケア】ヘアカラートリートメントを使ってみた

確認してみると初めて試したのが7/23だったので、3ヶ月近くが経過していますね。

というわけで、経過観察をば。

 

現在の使用頻度と髪の状態

longhair

1週間~2週間に一度のペースで使用

最初の頃は早くがっつり色を入れてしまいたくて毎日使用していたのですが、「一見白髪とはわかりにくい」状態にまで色が入った時点で毎日使用はやめました。以後1週間~2週間に一度の割合で白髪が気になる部分にだけ使用しています。最初はもたもたしていた髪への塗布も随分と手馴れたので、使用することを手間に感じなくなりました。

肝心の、色持ちは?

毎日使っているわけではないので色の入りもゆっくりになっていると思うのですが、鏡でじっくり観察しない限り、ぱっと見ただけでは白髪とはわからない程度に色づいているので満足できる色持ちです。
ただ、ゆっくりのペースとはいえ数ヶ月間に渡ってカラートリートメントを使っていると、毎日の洗髪(湯シャン)で蓄積された色が少しづつ落ちていくようで、毎回タオルに色がついてしまいます。洗濯するときれいに落ちますが、気になる場合は専用のタオルを使ったほうがよさそう。
白髪が染まった部分の色合いは相変わらず10円硬貨っぽいブラウンです。

コストパフォーマンスは?

現時点でまだ数回分残っているので、「最初の5~7日は毎日、その後1~2週間に1度」と、ペースを落として部分的に使用した場合、1本で約3ヶ月は持ちそうです(ショートヘアの場合)。1本3,000円弱なので、1ヶ月1,000円程度で白髪ケアできると考えると、コストパフォーマンスは悪くないと思います。

以上、総合的に見ると現在使っている製品で概ね満足していますが、色合いがやや明るいのが気になるので、もう少し暗めの色に染まる製品があれば試してみたい気もしています。

まあ、一番いいのは白髪が減って何にもせずに済むことなんですけどね。
食べ物とか頭皮マッサージの類で改善しないかなあ。

 




関連記事

皮膚科で受けるパッチテスト 肌トラブルの原因を探る。

By: Jan Jablunka[/caption] ひどい状態になってしまった手湿疹をちゃんと

記事を読む

女の子はピンク、男の子はブルー。

大型の検診センターで健康診断を受けるようになってから早3年。この施設のシステムにももう慣れっ

記事を読む

座りっぱなしを解消したい。

先日ニュースで立ったままで操作できるパソコンデスクや、ストレッチ器具を導入しているオフィスを

記事を読む

持たない暮らしでも歯は大事。おすすめオーラルケアアイテム。

ミニマリストも歯がいのち。...古いですね。 現在、多くのモノを持たない生活をしていま

記事を読む

女の朝支度 起きて15分で家を出られるか。

朝、起床してから家を出るまでどれくらいの時間がかかるか。 朝の時間の過ごし方は人それぞ

記事を読む

転ぶ女。

旅先でよく転んでいる。 記憶に、そして体に傷として残って覚えているだけで、ここ半年で2

記事を読む

ファスティング(家断食)の記録 その3 ~食べなくてもなんとかなる~

以前自宅でファスティング(断食)にチャレンジした時の記録です。 こうして他人事(って昔

記事を読む

歯の詰め物をセラミックに変える。

この夏、もっとも大きな買い物をしました。 夏どころか、現時点では2017年度でも上位入

記事を読む

尻に奇跡は起こらない 中年留学生の限界。セブ日記 13

「また別の台風がきてるみたいだから、クリスマスは雨かもよ」 朝一グループクラスの講師に

記事を読む

カリッとした毎日。白湯。

朝は一杯の白湯を飲むことから始める。

朝が早いからか、ここ数日ぐっと冷え込んできたように感じます。 うーんめっきり秋っぽい。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

あの世にものは、持っていけないから。

銀座で酒を飲みながら、友人の現役引退後、つまり、定年退職後の

→もっと見る

PAGE TOP ↑